いいお天気に誘われ、そして バッテリー充電業務を兼ねてぶらっと
走って来ました。
今回は、海辺を走りました。
目的地は潮岬です(^-^)
高速道路がすさみ迄伸びたので
そして、ETCも着けたので高速でGO!
と思ったら、広川まで渋滞との事。
渋滞が嫌でしたので結局いつものように
有田川に沿って山の中へ。
途中で、白浜へ降りる県道を通り
上富田町から新しく出来た高速道路に乗り、日置川まで走ります。
新しい高速道路は海岸線が全く見えないトンネルの連続。
少し、さみしい気もしました。
でも、地元の方達は随分便利になったんだろうなぁ、と思います。
日置川インターを降りて少し走ると国道42号線。
いつもの美しい海岸線に嬉しくなりました。!(^^)!

終点、すさみインターの入り口に
全国でも珍しい?エビとカニの水族館。
さかなクンも訪れたようです。 ぎょぎょ!

こんな海岸が延々と続きます。
(枯れ木灘というそうです)
こけたら痛そう((+_+))
<
デーンと伸びているのが潮岬です。

潮岬を目前にして、
「古座の一枚岩」という看板を発見!
潮岬は何度も行っているので今回は。。。
通り過ぎた看板へ戻り一枚岩を訪ねて山に入ります
直ぐに見えてくるかと思いきや、結構な距離をくねくねと
しばらく走っていると、見えてきました。一枚岩です。なかなかの迫力!
和歌山のエアーズロックです(笑)
下を流れる古座川ブルーがステキです。

一枚岩の道の駅の観光地図で
「滝の拝」というところが近くにあると分かり
行ってみることにしました。
ここへ到着するのもちょっと距離がありました。
和歌山の地図はおおらかです(笑)

滝の拝は牡蠣ガラのような河原が印象的。
清流のすがすがしさに、しばし疲れが癒されました。

夢中で走っていたら
とうとう串本まで来てしまい、美しい景色に後ろ髪を引かれる想いで
帰路に。
すさみから高速道路で帰りました。
帰宅後、調べて見ましたら
この辺りは紀伊半島形成に大きく影響を与えた火山活動が有った場所で、
ジオパークに指定されているそうです。
パワースポットかもしれませんね。
今度は仲間と、紀伊山地の秘境へ出かけたいと思います。(^-^)
M.S
走って来ました。
今回は、海辺を走りました。
目的地は潮岬です(^-^)
高速道路がすさみ迄伸びたので
そして、ETCも着けたので高速でGO!
と思ったら、広川まで渋滞との事。
渋滞が嫌でしたので結局いつものように
有田川に沿って山の中へ。
途中で、白浜へ降りる県道を通り
上富田町から新しく出来た高速道路に乗り、日置川まで走ります。
新しい高速道路は海岸線が全く見えないトンネルの連続。
少し、さみしい気もしました。
でも、地元の方達は随分便利になったんだろうなぁ、と思います。
日置川インターを降りて少し走ると国道42号線。
いつもの美しい海岸線に嬉しくなりました。!(^^)!

終点、すさみインターの入り口に
全国でも珍しい?エビとカニの水族館。
さかなクンも訪れたようです。 ぎょぎょ!

こんな海岸が延々と続きます。
(枯れ木灘というそうです)
こけたら痛そう((+_+))
<

デーンと伸びているのが潮岬です。

潮岬を目前にして、
「古座の一枚岩」という看板を発見!
潮岬は何度も行っているので今回は。。。
通り過ぎた看板へ戻り一枚岩を訪ねて山に入ります
直ぐに見えてくるかと思いきや、結構な距離をくねくねと
しばらく走っていると、見えてきました。一枚岩です。なかなかの迫力!
和歌山のエアーズロックです(笑)
下を流れる古座川ブルーがステキです。

一枚岩の道の駅の観光地図で
「滝の拝」というところが近くにあると分かり
行ってみることにしました。
ここへ到着するのもちょっと距離がありました。
和歌山の地図はおおらかです(笑)

滝の拝は牡蠣ガラのような河原が印象的。
清流のすがすがしさに、しばし疲れが癒されました。

夢中で走っていたら
とうとう串本まで来てしまい、美しい景色に後ろ髪を引かれる想いで
帰路に。
すさみから高速道路で帰りました。
帰宅後、調べて見ましたら
この辺りは紀伊半島形成に大きく影響を与えた火山活動が有った場所で、
ジオパークに指定されているそうです。
パワースポットかもしれませんね。
今度は仲間と、紀伊山地の秘境へ出かけたいと思います。(^-^)
M.S
スポンサーサイト

コメント

トラックバック

| ホーム |
Copyright © 株式会社サントネ公式ブログ. all rights reserved.