松の内を過ぎてしまいましたが改めまして
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
みなさん、お正月はどう過ごされましたか?
私はのんびりとさせて頂きました。
母のついたお餅を毎日食べ、こたつでくつろいでおりました。(^-^)/
お正月くらいはゆっくりと朝寝を楽しもう

我が家の茶色い娘はそんな事関係があるはずもなく
いつも通り、早朝お散歩コールでたたき起こされました。
そのおかげで、氏神さんのいつもと違う風景を見ることができました。
日本に木を植えて青山の国にした神様の神社です。
お祝いの提灯が点いていて、お正月ムード

門松の 賀正!!の文字が力強くてパワーを貰った感じです

早朝6時過ぎ、誰もお詣りに来られていない
新年の境内を独り占め



拝殿の幕も綺麗に張られています
清々しい。。。

本殿で、氏神様に、お正月を迎えられたお礼と、今年もよろしくお願いします。
とご挨拶

本殿の横に「おさる石} という
よく見ればおサルの顔に形が似ている石が有り、なでると
頭の病気回復や怪我などを防いでくれると言われています。
賢くなるように、こそっと撫でてきました。(笑)
この建物には、かつて周辺地域の氏神様としてお祀りされていた
神社の神様が引っ越ししてこられ、一緒に祀られています。
明治に出された 合祀令かな?と思います。(多分。。。)

奥に 井戸があり、昔から「いのち水」 と呼ばれているそうです。
お水を貰いに来られる方もおられます。
日の丸の提灯が誘っているようです。
雰囲気が有りました。

祇園神社も提灯が灯されて
とてもいい雰囲気。。。


屋台が静かに出番を待っています。
お昼くらいに賑わいを身に来よう!と一旦帰り、
そのまま二度寝してしまったのでした。。。
来年は初詣で賑わう伊太祁曾神社をお送りさせて頂きます。

今年も皆様にとりまして
素晴らしい1年となりますように



スポンサーサイト

Copyright © 株式会社サントネ公式ブログ. all rights reserved.